民法 債権編#39 「請負の基礎」解説 【宅建・行政書士・公務員試験対策】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • ※※補足※※
    8:51 の確かめ問題は「請負を依頼する側からの契約解除をできるかどうか」という設問になります。また、「仕事完成前」であることが前提になりますのでご注意ください。
    ※※※※※※
    ※※※※※※ご案内※※※※※※※
    RUclipsメンバーシップより勉強しやすく、お得なアザヨビが開校しています。
    ▼アザヨビ-アザラシ式行政書士試験予備校-のご案内▼
    アザヨビはこんな感じです。
    ・RUclips有料動画をすべて視聴できる
     ➡記述対策・会社法・憲法・1分行政法講座など全部コミコミ
    ・無料動画も広告なしで視聴OK
    ・ウェブテスト付き(アザヨビ限定問題もあり)
    ・いつでも相談できる
    ・必要なのは月額費用だけ、初期費用数万円・数十万円の負担など不要
    【入会前に体験したい人はサンプルページへどうぞ!】
    サンプルページ1→ azayobi.com/sa...
    サンプルページ2→ azayobi.com/sa...
    【入会について】
    ①アザヨビHPで無料会員登録
    ②月額会費の支払い
    以上で完了。すぐに利用頂けます。
    アザヨビHPはこちら→ azayobi.com/
    ※※※※※※※※※※※※※※※※
    *BGM・効果音の提供元表記は最下部に記載しています。
    マンガ・イラスト制作 →  / sibakiyo3
    原案・構成制作 →  / tottorisibata
    民法を勉強する人に向けてわかりやすく解説しています。法学部・司法試験の初学者や、宅建士試験・行政書士試験・公務員試験の勉強をする第一歩におすすめですよ。
    今回の解説は「請負の基礎」になります。請負がどのようなものか、当事者がどんな義務を負うのかなどの基礎的なことから、ちょっと細かいところまで解説していますよ。
    請負の基礎をきちんと身につけたい人はぜひチェックしてくださいね。
    <音声について>
    この動画はCeVIOプロジェクトの【さとうささら】を使用しています。
    <音楽素材、効果音素材について>
    音楽素材提供:Music-Note.jp
    www.music-note.jp/
    *音楽素材(OP・ED曲、動画内寸劇部分・確かめ問題部分などのBGM)について、上記サイト様の素材を利用しています。
    効果音等提供:効果音ラボ
    soundeffect-la...
    *動画中の効果音について、上記サイト様の素材を利用しています。
    #宅建試験 #公務員試験 #行政書士試験

Комментарии • 20

  • @azarasi
    @azarasi  8 месяцев назад

    ※※※※※※ご案内※※※※※※※
    RUclipsメンバーシップより勉強しやすく、お得なアザヨビが開校しています。
    ▼アザヨビ-アザラシ式行政書士試験予備校-のご案内▼
    アザヨビはこんな感じです。
    ・RUclips有料動画をすべて視聴できる
     ➡記述対策・会社法・憲法・1分行政法講座など全部コミコミ
    ・無料動画も広告なしで視聴OK
    ・ウェブテスト付き(アザヨビ限定問題もあり)
    ・いつでも相談できる
    ・必要なのは月額費用だけ、初期費用数万円・数十万円の負担など不要
    【入会前に体験したい人はサンプルページへどうぞ!】
    サンプルページ1→ azayobi.com/sample/
    サンプルページ2→ azayobi.com/sample2/
    mini記述チャレンジ講座→ azayobi.com/free-minikijutu-minpososoku/
    【入会について】
    ①アザヨビHPで無料会員登録
    ②月額会費の支払い
    以上で完了。すぐに利用頂けます。
    アザヨビHPはこちら→ azayobi.com/
    もちろん、RUclipsメンバーシップで勉強したい人はRUclipsメンバーシップも引き続きご利用いただけます。RUclipsメンバーシップもアザヨビと同じく記述対策講座や民法親族・相続、会社法などなどのすべての動画をご視聴いただけますよ。
    ※※※※※※※※※※※※※※※※

  • @youtubar6008
    @youtubar6008 4 года назад +4

    判例を押さえるあたり素晴らしい

  • @大賀信彦
    @大賀信彦 4 года назад +4

    法律の表面だけではなく、細部まで説明して頂いて、とても勉強になっています。ありがとうございます。
    出来れば、法律を勉強する際のおすすめの教材を教えて頂けますと嬉しいです。
    どうぞ、よろしくお願いします!

  • @tsuri5965
    @tsuri5965 4 года назад +7

    教材にしてほしい位分かりやすいです!このようなイラストで楽しく勉強したいです。

  • @harumaki_0508
    @harumaki_0508 4 года назад +3

    いつも観させて頂いてます。
    分かりやすい動画をありがとうございます。

  • @りょーりでかい
    @りょーりでかい 3 года назад

    あぁ。めっちゃわかりやすぃぃ

    • @azarasi
      @azarasi  3 года назад

      ありがとうございます!

  • @thanhphung1561
    @thanhphung1561 3 года назад

    アザラシさん、ありがとうございます😊

  • @user-dt6431
    @user-dt6431 Год назад

    メチャクチャ分かりやすい。参考書にも同じようなことが書いてあるのだが、わかりにくいのなんのって...

    • @azarasi
      @azarasi  Год назад

      ありがとうございますー 動画で概要を掴んで参考書を読むと、わかりづらかった参考書の内容が頭に入ってきやすくなっていると思いますよ!

  • @1997goo
    @1997goo 4 года назад +3

    8:51 での問題「請負契約は、請負う側にとって都合の悪いときは契約の解除は行えない」
    の正解は「×」になっていますが、請負う側の都合でもいつでも契約解除できるのですか?
    依頼する側のみでは?

    • @azarasi
      @azarasi  4 года назад +4

      言葉足らずというかわかりづらい設問になっていましたね。ご指摘とおり「注文者側からならOK」です。さらに言えば「仕事が完成するまでは」という点も追記が必要ですね。
      ご指摘ありがとうございます‼ 再アップするか検討しますが再アップ時はこのコメントも消えることをご了承くださいませー
      ありがとうございます‼

    • @1997goo
      @1997goo 4 года назад

      全くの初心者の私が言うのもなんですが、「動画で民法がわかーる。」さんの動画が一番わかりやすいです。
      宅建士の試験勉強でぜひ利用させてください。よろしくお願いします。

  • @congsi21
    @congsi21 Год назад +1

    契約解除はできるが、損害賠償は払う必要ありなど、〇〇はできるが、〇〇の義務ありなど、。結局、どっちなんだろう??の屁理屈が法律は多いですね。前日払う、当日払うなど、一日ズレの払い期限もあり、ややこしいです。

  • @katoujyuniti_saikyou
    @katoujyuniti_saikyou Год назад

    依頼側の途中までの報酬請求いらなくないですか?問題てきに引っかけかと思いました

    • @azarasi
      @azarasi  Год назад

      ご質問についてはメンバー限定で対応させていただいているのでご容赦くださいませー 条文確認することをおすすめします!

  • @user-oi1cb2jg5c
    @user-oi1cb2jg5c 3 года назад

    完成後でも解除できるのでは?

    • @azarasi
      @azarasi  3 года назад

      条文をご確認くださいませー

    • @user-oi1cb2jg5c
      @user-oi1cb2jg5c 3 года назад

      @@azarasi 昨年で改正されたのでは?

    • @azarasi
      @azarasi  3 года назад

      されていますよ。こちらで返信は終了とさせてくださいませ。すいません。